冬の浴室に潜む危険
暖かい部屋と、トイレや廊下など寒い場所との気温差が大きくなりがちな冬。
特に日本人は湯船につかる習慣があるので、浴室でヒートショックが起こる危険性が高まります。
ヒートショックとは「温度の急激な変化で血圧が上下に大きく変動することによって起こる健康被害」のことです。脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞などが引き起こされます。
こんな経験ありませんか?
暖房の効いたリビングから寒い脱衣所に移動して衣服を脱ぎ、さらに冷え切った浴室へ。体が冷え切った状態で寒いので、いきなり湯船に浸かる。
これは毎日の入浴でよくあることだと思います。
しかしこの毎日の行動が、ヒートショックを起こす原因となります。
暖かいリビングでは血圧は安定していますが、寒い脱衣場や浴室では血管が収縮し、血圧は上がります。その状態で熱い湯船に浸かると血管が広がり、先ほど寒さで急上昇した血圧が今度は一気に低下することになります。
特に10度以上の気温差がある場所では危険とされていますので注意が必要です。
安全に入浴するための工夫
では、ヒートショックが起こらないようにどのような対策をしたら良いのでしょうか?
「自分は大丈夫」と過信せずしっかりと対策をしましょう!
- 入浴前に脱衣場や浴室を暖めておく
暖房器具を使用したり、お湯張りする際に風呂蓋を開けた状態で行なったり等、暖かいリビングとの温度差をなるべく少なくすることが重要です。 - 湯温を41度以下に設定する
熱いお湯に急に入ると体温が急上昇します。温度は41度以下とし、浸かる時間も10分までを目安として長風呂は避けましょう。 - ゆっくりお風呂から出る
急に立ち上がると体に掛かっていた水圧がなくなり、血管が拡張することで脳に行く血液が減ってめまいや立ちくらみを起こしてしまうことがあります。手すりなどを利用してゆっくりと立ち上がるようにしましょう。 - 食後すぐや飲食後の入浴は避ける
血圧が高い人や高齢者などは食後に「食後低血圧」を起こす可能性があります。飲酒も一時的に血圧を下げる要因です。低血圧の状態で暖かい湯船に浸かることがないよう注意しましょう。 - お風呂に入る前に同居者にひと声かける
入浴時間が長いと感じた場合や、音が全くしない場合などに、いち早く発見してもらえるよう、入浴前に声を掛け合うようにしましょう。
脱衣場や浴室が暖まらない
リビングとの温度差をなるべく少なくすることがヒートショック予防にも繋がると分かりました。しかし、脱衣場や浴室を暖めようと暖房器具を使用しても、なかなか暖まらいという経験はありませんか?
実は、冬に家から流出する熱の半分以上が、窓から出ていくことが分かっています。
つまり、窓の断熱性能が低いと、いくら暖房を効かせても逃げていく熱の方が多いので、なかなかお部屋が暖まらないというわけですね。
特に脱衣場や浴室に採用されることの多いルーバー窓は暖かさが逃げやすいので注意です!
窓リフォームに補助金が使えます!
暖房が効かないからと、設定温度を上げたり、暖房器具の買い替えを検討していませんか?
いくら暖めても「窓」から暖かさが逃げては意味がありません。
「窓」を断熱性能の高いものに変えて、原因を根本から解決しましょう!
今なら補助金を利用してお得に窓リフォームができますよ♪