Column

窓・玄関コラム

TOP > 窓・玄関コラム > 【結露にお困りの方へ】プロが解説。結露の原因と対策、窓リフォームのポイント

【結露にお困りの方へ】プロが解説。結露の原因と対策、窓リフォームのポイント

どうして結露ができるの?

冬場や梅雨時期など窓に結露がびっしりで…という方も多いのではないでしょうか?
毎朝拭き掃除に追われてしまい、それだけでひと仕事ですよね。

そもそも結露とは?

空気中にはもともと「水」が含まれており、暖かく湿った空気が冷やされ空気中の水蒸気が水滴になってしまうことを「結露」といいます。よく冷たい水をコップに注ぐとコップの外側が曇って水滴が付きますが、これも結露の一例です。同様に、外の気温が低いときに暖房によって室内だけが暖かく温度が高いと、冷たい冷気に影響されやすい壁や窓の内側に水滴がびっしり付いてしまいます。これが「結露」なんですね。

結露しやすいところは「窓」です。

窓は、外の空気の影響を受けて冷たくなりがちです。
特に冬になると室内の空気は暖められ、そこに存在する水蒸気が増えます。そして明け方や夜になると、冷えた外の空気がアルミサッシや窓のガラス面を冷やします。その結果、室内の窓付近の暖かい空気は冷やされ、空気中の水蒸気はアルミサッシや窓ガラスの表面に水滴となって発生するのです。

実は怖い結露

結露を放置すると人体に影響が出るといわれています。ダニやカビは湿度70%くらいから盛んに繁殖します。
つまり、室内に結露を発生させないように適度な湿度の条件をつくることが、ダニやカビの発生を抑えることにつながるのです。ダニやカビは、ぜんそくやアトピーなどによって健康を脅かす原因にもなりかねません。
普段の生活の中で十分に気をつけたいものです。

結露を防ぐには?

換気をする

こまめに換気をして、室内の水蒸気をできるだけ外に逃がすようにすることがポイントです。
また、水蒸気の発生を減らすことも大切です。できるだけ洗濯物を室内で干さないようにしたり、加湿器の使用を控えめする、炊事・食事時はよく換気をするといった対策がおすすめです。

窓の断熱化

窓は冷たい外気の影響を一番受けやすく、結露が発生しやすい場所です。そのため、窓の「断熱化」をすることがポイントです。
断熱化で外の気温の影響を受けにくくし、建物の保温性を高め、結露を抑えることができるのです。

結露のお悩みの解決方法

窓・玄関コラム一覧へ